学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
スポーツ・健康科目
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
G13431005 |
科目コード Course Code |
G134310 |
授業の方法 Course Type |
実技 |
単位数 Credits |
1 |
期別 Semester Offered |
前期 |
曜日・時限 Day & Period |
木3 |
授業科目 Course Title |
テニス(5)
|
Tennis |
副題 Subtitle |
生涯スポーツの1つとしてのテニス |
担当教員 Instructor |
上野 朋子 |
履修年次/セメスター Students' Year/Semester to take the Course |
|
受入人数 Maximum Number of Students |
36名 |
教室等 Classroom |
テニスコート |
概要 Brief Description |
この授業では、前半はストローク・ボレー・サーブ・スマッシュを中心に、テニスの基本的技術を紹介する。後半は、テニス経験者はもちろん、初めてテニスをする学生でも、ダブルスのゲームを楽しめるようにルールやマナー、審判方法も含めて紹介する。
その過程において、テニスを通じて技術レベル、学部を越えたコミュニケーションを図れる、生涯スポーツへと発展するきっかけとなるよう授業を進めていく。 |
目的・目標 Objectives and Goals
15 Core Competencies for General Education | 本授業の目標は以下の3点である
1.テニスの基本的な技術の習得と理解 また、テニスのルールやマナーを学ぶ
2.テニスの経験者のみならず、初心者がダブルスのゲームをセルフジャッジで進行できるようになること
3.いつでも、誰とでもテニスの練習やゲームを楽しむ力(協調性)を身に付けること |
1_知へのいざない Introduction to Knowledge |
知識力 Knowledge | ○ |
探究力 Exploration | ○ |
技術力 Technique | ○ |
情報力 Information | |
批判力 Critical Thinking | |
2_人間のふるまい Human Behavior |
倫理観 Ethics | ○ |
実践力 Practice | ○ |
社会性 Sociability | ○ |
自然観 View of Nature | ○ |
創造性 Creativity | ○ |
3_社会とのかかわり Social Engagement |
国際力 Global Attitude | |
地域力 Community Oriented Attitude | |
生活力 Vitality | ○ |
指導力 Leadership | ○ |
主体性 Independence | ○ |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
第1回 履修カード作成・種目別ガイダンス
第2回 ボールコントロール・ラケット操作
第3回〜 第5回 ストロークの習得
第6回〜 第8回 ボレーの習得
第9回〜 第11回 サーブ&レシーブの習得
第12回〜 第15回 ダブルスのゲーム・リーグ戦
学生の技術レベルに応じて、基本技術練習・ゲームによる練習内容の割合は適宜調整して実施する |
キーワード Keywords |
生涯スポーツ・コミュニケーション |
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
参考図書:特に指定はないが、必要に応じて紹介あるいは資料を配布する |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
授業の出席状況を評価の上で重視する。
そのうえで、積極的な授業への参加態度、他の学生との協力、技術の習得度などを総合して評価を行う |
履修要件 Prerequisite |
運動できる服装(スポーツウェア)とシューズを必ず用意すること |
備考 Remarks |
天候等により、授業内容は一部変更して実施することがある。 |