学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
教養展開科目(論理コア関連)
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
G15D29501 |
科目コード Course Code |
G15D295 |
授業の方法 Course Type |
講義 |
単位数 Credits |
2 |
期別 Semester Offered |
後期 |
曜日・時限 Day & Period |
火4 |
授業科目 Course Title |
社会学A
|
Sociology A |
副題 Subtitle |
セクシュアル・マイノリティの社会学 |
担当教員 Instructor |
鶴田 幸恵 |
受講対象 Students for whom Course is Intended |
自学部他学科(自研究科他専攻) Students of Other Departments |
可 |
他学部(他研究科) Students of Other Schools |
可 |
科目等履修生 Non-degree Students |
可 |
教室等 Classroom |
G7-20 |
概要 Brief Description |
この講義では、セクシュアリティの問題の中でもセクシュアル・マイノリティの人びとの抱える問題について社会学的な視点で考えていきます。基本的には講義形式で行いますが、映像を見てグループに分かれて議論し発表することで、他の人の意見を知ることも試みてみます。 |
目的・目標 Objectives and Goals
15 Core Competencies for General Education | 目的は、セクシュアル・マイノリティに関する知識を得ることで、「性の多様性」の意味を理解することです。セクシュアル・マイノリティの視点から、自らのマジョリティ性について考えられるようになることが到達目標です。 |
1_知へのいざない Introduction to Knowledge |
知識力 Knowledge | ○ |
探究力 Exploration | ○ |
技術力 Technique | |
情報力 Information | ○ |
批判力 Critical Thinking | ○ |
2_人間のふるまい Human Behavior |
倫理観 Ethics | ○ |
実践力 Practice | ○ |
社会性 Sociability | ○ |
自然観 View of Nature | |
創造性 Creativity | |
3_社会とのかかわり Social Engagement |
国際力 Global Attitude | |
地域力 Community Oriented Attitude | |
生活力 Vitality | ○ |
指導力 Leadership | |
主体性 Independence | |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
1.イントロダクション
2.「性」――セックス・ジェンダー・セクシュアリティ
3.セクシュアリティとは何か
4「性」に関連付けられるマイノリティ
5.映像資料を見てみる
6.越境する人びと
7.パッシングの問題
8.まとめ
9.性同一性障害の医療問題@――当事者と医療者の視点から
10 性同一性障害の医療問題A――カウンセリングでの相互行為
11.セクシュアリティと脱医療化
12.カミングアウトに関する映像資料とディスカッション
13.ドキュメンタリー『ザ・タイム・オブ・ハーヴェイミルク』
14.同性愛の当事者運動
15.セクシュアル・マイノリティとパートナーシップ――映像資料と説明
16.まとめ |
キーワード Keywords |
セクシュアリティ、ジェンダー、セクシュアル・マイノリティ、LGBT |
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
教科書
鶴田幸恵『性同一性障害のエスノグラフィ――性現象の社会学』ハーベスト社
参考書
随時、提示する。 |
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
レポート50点、リアクションペーパー50点。 |