学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

教養展開科目(国際コア関連)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
G15N86101 科目コード
Course Code
G15N861
授業の方法
Course Type
講義・演習 単位数
Credits
1
期別
Semester Offered
前期 前半 曜日・時限
Day & Period
木3
授業科目
Course Title

グローバルな社会変動(JS)

Global social changes (JS)
副題
Subtitle
JS=ジャパニーズスタディーズ
担当教員
Instructor
五十嵐 洋己
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
  時間数
Total Hours
15 受入人数
Maximum Number of Students
20名程度
受講対象
Students for whom Course is Intended
自学部他学科(自研究科他専攻)  
Students of Other Departments
 
他学部(他研究科)
Students of Other Schools
 
科目等履修生
Non-degree Students
教室等
Classroom
国セ演1
概要
Brief Description
グローバル化とは何か。グローバル化と呼ばれる現象に基づく社会的変化とは何か。本授業では「グローバル化」を中心的な課題に据え、政治、経済、文化、教育や社会運動などの様々な側面がどのように変動しているのかを社会学的に考察する。また、購読資料、ディスカッション、グループプロジェクトを通して、グローバル化に関する概念や理論を学び分析的な知識と視座を身につけ、「グローバル化とは何か」について学生が自ら回答できるようになることを目指す。

What is globalization? What are social changes rooted in the phenomena called globalization? This class explores how various dimensions of society―politics, economy, culture, education, and social movements--have been transformed under the phenomenon on globalization from a sociological perspective. By the series of readings, dscussion and class activities, stuents will learn concepts and theories on globalization, acquire analytical knowledge and lens to observe their daily life from a wider perspective, and be able to answer the question on “What is globalization?” in their own ways.
目的・目標
Objectives and Goals

15 Core Competencies for General Education
「ジャパニーズ・スタディーズ」は「日本」という事例を通して、「世界」を学ぶという目的を持った科目です。日本についての基礎知識を学ぶだけでなく、自らの体験、自らの文化と照らし合わせて日本を見つめ直すことによって、様々な事象についての新しい視点、より深い気づきを得られることを目指しています。

The aim of courses categorized under the rubric "Japanese Studies" is to teach about the world, using Japan as a case-study. In Japanese Studies courses we do not just provide students with foundational knowledge about Japanese culture and society, but we also offer an environment that allows students to reconsider their image of Japan by reflecting on their own experiences and cultures, and to acquire new perspectives and a deeper awareness of a variety of global phenomena.
1_知へのいざない
Introduction to Knowledge
知識力
Knowledge
探究力
Exploration
技術力
Technique
 
情報力
Information
批判力
Critical Thinking
2_人間のふるまい
Human Behavior
倫理観
Ethics
実践力
Practice
 
社会性
Sociability
自然観
View of Nature
 
創造性
Creativity
 
3_社会とのかかわり
Social Engagement
国際力
Global Attitude
地域力
Community Oriented Attitude
 
生活力
Vitality
 
指導力
Leadership
 
主体性
Independence
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
"ディスカッション、グループワーク、プレゼンテーションなどアクティブラーニングの手法を用いながら、参加者同士が積極的にコミュニケーションを行う共同(協働)学習を展開する。 *授業の進行具合によってトピックの変更の可能性有り
This class uses a collaborative, student-centered, active learning method. We will combine lectures, discussion, group work, and presentation through collaborative effort of all students."

1回 Orientation: What is globalization? /オリエンテーション: グローバル化とは?
2回 Political and economic dimensions of globalization / 政治と経済の側面のグローバル化
3回 Nation states, tourism and globalization / 国民国家と観光とグローバル化
4回 Cultural dimension of globalization / 文化の側面のグローバル化
5回 Educational dimension of globalization / 教育の側面のグローバル化
6回 Social movements and globalization / 社会運動とグローバル化
7回 Workshop / ワークショップ
8回 Final presentation and summary / フィナルプレゼンとまとめ
キーワード
Keywords
グローバル化、社会変動、政治、経済、国民国家、観光、教育、文化、社会運動、globalization, social chnges, politics, economy, nation states, tourism, education, culture, social movements
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
毎週、リーディングを配布予定。
授業のスライドとリーディングはMoodleにアップロードする

Weekly readings will be provided.
Lecture slides and readings will be uploaded on Moodle
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
評価方法は以下の基準に基づく:
1. 出席:10%(3回以上欠席した場合は不可とみなす)
2. 授業のアクティビティへの参加:40%
3.ミニプレゼン:20%
4.最終グループプレゼン: 30%
*初回授業にてそれぞれの評価方法の詳細を説明する。

The grading criteria of this course is as follows:
1. Attendance: 10% (You will fail this course if you miss 3 classes and more)
2. Class participation: 40%
3. In-class short presentations: 20%
4. Final group presentation: 30%
* The details of each grading criteria will be explained by the instructor on the first day of class.
関連科目
Related Courses
ジャパニーズスタディーズ
Japanese studies
備考
Remarks
英語で授業を行うが、視覚資料などを用いて、授業の理解を助ける。
The language of instruction in this course is English. The instructor will make use of visual materials in order to help understanding