学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
共通専門基礎科目(数学・統計学)
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
G17133207 |
科目コード Course Code |
G171332 |
授業の方法 Course Type |
講義・演習 |
単位数 Credits |
2 |
期別 Semester Offered |
前期 |
曜日・時限 Day & Period |
木3 |
授業科目 Course Title |
統計学B1(6)
|
Statistics B1 |
担当教員 Instructor |
川本 一彦 |
教室等 Classroom |
工 2号棟 103教室 |
概要 Brief Description |
データ処理のための記述統計,確率と確率分布など統計の知識を学び,数理統計学の標本論や推測理論へと発展させる基礎となる。 |
目的・目標 Objectives and Goals
15 Core Competencies for General Education | 統計学を詳しく学びたい学生のためのに、記述統計学・確率と確率分布・標本分布について数理統計学的観点から教える。
具体的には
(1)標本データの整理・要約のための記述統計学から始め、確率、確率分布など統計学の基礎知識を教える。
(2)代表的な確率分布である2項分布と正規分布などを通じて、確率・統計モデルにおける事象の確率計算を教える。
(3)母集団の特性は確率分布で表現できることを教え、理・工・医学などへの応用を考慮した具体例を紹介する。
(4)できるだけ演習を行い、必要に応じてレポートを提出させる。
統計学B1・演習は、統計学B2・演習へのステップとなる内容である。数理統計学の全貌を理解するためには、この2つを合わせて履修することが望ましい。 |
1_知へのいざない Introduction to Knowledge |
知識力 Knowledge | ○ |
探究力 Exploration | ○ |
技術力 Technique | ○ |
情報力 Information | |
批判力 Critical Thinking | |
2_人間のふるまい Human Behavior |
倫理観 Ethics | |
実践力 Practice | |
社会性 Sociability | |
自然観 View of Nature | ○ |
創造性 Creativity | ○ |
3_社会とのかかわり Social Engagement |
国際力 Global Attitude | ○ |
地域力 Community Oriented Attitude | |
生活力 Vitality | |
指導力 Leadership | |
主体性 Independence | |
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
第1回〜第3回:統計的方法と記述統計学
第4回〜第6回:確率と確率モデルの構成
第7回〜第8回:確率変数と期待値
第9回〜第10回:2項分布とその他の離散分布
第11回〜第12回:正規分布とその他の連続分布
第13回〜第14回:母集団と標本分布
第15回:まとめ
第16回:試験
|
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
レポートと試験で総合的に評価する。 |