学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

社会科学研究専攻(M)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
I23202201 科目コード
Course Code
I232022
授業の方法
Course Type
演習 単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
前期 曜日・時限
Day & Period
月1
授業科目
Course Title

金融工学II

Finacial Engineering II
担当教員
Instructor
大鋸 崇
概要
Brief Description
金融工学Tに引き続き、金融工学の基礎を学ぶ。
目的・目標
Objectives and Goals
多期間にわたる不確定なキャッシュフローの取り扱いについて学ぶ。具体的には、金融派生商品、すなわち、先物、オプション、スワップなどについて仕組みを学び、その後、金融派生商品の価格理論について学ぶ。金融工学分野で修士論文を書く学生が対象である。
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
基本文献の輪読により授業を進める。取り上げる内容は以下の通り。
1.先物・スワップ@
2.先物・スワップA
3.先物・スワップB
4.資産の動学モデル@
5.資産の動学モデルA
6.資産の動学モデルB
7.オプション@
8.オプションA
9.オプションB
10.オプションC
11.オプションD
12.オプションE
13.金利派生商品@
14.金利派生商品A
15.金利派生商品B
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
発表、レポート、出席を総合的に評価する。