学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

専門科目(日本・ユーラシア文化)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
L13908201 科目コード
Course Code
L139082
授業の方法
Course Type
演習 単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
後期 曜日・時限
Day & Period
水3
授業科目
Course Title

近代文学論演習b

Japanese Modern Literature Seminar b
副題
Subtitle
昭和期文学の諸相―坂口安吾と川端康成
担当教員
Instructor
大原 祐治
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
2,3,4 時間数
Total Hours
32 受入人数
Maximum Number of Students
 
受講対象
Students for whom Course is Intended
自学部他学科(自研究科他専攻)  
Students of Other Departments
他学部(他研究科)
Students of Other Schools
 
科目等履修生
Non-degree Students
 
教室等
Classroom
演習室24
概要
Brief Description
1930〜50年代における小説表現について考察する。対象とする作家は坂口安吾と川端康成とし、さまざまな表現形式について、歴史的・社会的な文脈を視野に入れつつ考察する。
目的・目標
Objectives and Goals
昭和期の文学テクストを精読する作業を通して、文学テクストを読み込む上での基本的なアプローチについて体得する。
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
以下に挙げる文学テクストを取り上げ、討議を行う。参加者は1回以上、レポーターを担当する。

第1回  坂口安吾「紫大納言」を読む 
第2回  坂口安吾「真珠」を読む
第3回  坂口安吾「桜の森の満開の下」を読む
第4回  坂口安吾「青鬼の褌を洗う女」を読む
第5回  坂口安吾「決闘」を読む
第6回  坂口安吾「アンゴウ」を読む
第7回  坂口安吾「夜長姫と耳男」を読む
第8回  坂口安吾「中庸」を読む
第9回  川端康成「或る詩風と画風」を読む
第10回  川端康成「抒情歌」を読む
第11回  川端康成「散りぬるを」を読む
第12回  川端康成「禽獣」を読む
第13回  川端康成「骨拾い」を読む
第14回  川端康成「片腕」を読む
第15回  川端康成「眠れる美女」を読む
第16回  総括
キーワード
Keywords
小説 精読 坂口安吾 川端康成
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
授業内で指示する。
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
発表内容および全体討議時における発言50%、期末レポート50%
関連科目
Related Courses
近代文学論演習a
履修要件
Prerequisite
近代文学論演習aと連続履修のこと。
備考
Remarks
発表の分担は、近代文学論演習a(第1・第2ターム)と合わせて決定する。