学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

専門科目(国際言語文化学)
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
L14846101 科目コード
Course Code
L148461
授業の方法
Course Type
  単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
前期 曜日・時限
Day & Period
月2
授業科目
Course Title

アメリカ文学史a

History of American Literature a
担当教員
Instructor
山本 裕子
教室等
Classroom
画像情報教室1
概要
Brief Description
アメリカにおける文学の歴史を、その背景となる社会や文化の流れとあわせて概観する。また、伝統的な文学史の範疇に収まらない少数民族や女性による作品も、できるだけ多く紹介したいと考えている。背景知識を習得するだけでなく、個別作品の有名なパッセージの読解なども適宜補足的に行う。
目的・目標
Objectives and Goals
【目的】
アメリカ文学史上、著名な作家とその代表作を学び、教養を深めることを目的とする。
【目標】
文学を通してアメリカの歴史・文化・社会・思想を理解できる。
アメリカ「文学」の誕生とその変容を歴史的に概観できる。
アメリカの著名な作家とその作品についての幅広い知識を習得する。
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
授業は基本的には講義形式で、テキストに基づいて進められる。主要作品の原文の抜粋をできるだけ多く紹介するので、その内容を理解し文体に親しんでほしい。
1. イントロダクション:アメリカ文学史について
2. 植民地時代の文学
3. 植民地時代の「文学」からアメリカ独立期の文学
4. アメリカン・ルネッサンス@ エマソン、ソロー
5. アメリカン・ルネッサンスA ポー
6. アメリカン・ルネッサンスB ホーソン、メルヴィル
7. アメリカン・ルネッサンスC ホイットマン、ディキンソン
8. 南北戦争後の文学「金めっき時代」(リアリズム小説)
9. 世紀転換期の文学(自然主義文学@)
10. 20世紀初頭の文学(モダニズム文学@)
11. 「ロストジェネレーション」(モダニズム文学A)ドス・パソス
12. 「ロストジェネレーション」(モダニズム文学B)フィッツジェラルド
13. 「ロストジェネレーション」(モダニズム文学C)ヘミングウェイ
14. 「ロストジェネレーション」(モダニズム文学D)フォークナー
15. まとめと試験
キーワード
Keywords
アメリカ、文学史
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
『はじめて学ぶアメリカ文学史』板橋好枝他、ミネルヴァ書房、2009年
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
平常点(授業ごとの小レポート)(30%) 
期末試験(70%)
備考
Remarks
教職:中学(英語)・高校(英語)選択必修科目