学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

専門科目(行動(文化人類学))
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
L16102101 科目コード
Course Code
L161021
授業の方法
Course Type
  単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
前期 曜日・時限
Day & Period
水2
授業科目
Course Title

ジェンダーの人類学a

Anthropology of Gender a
担当教員
Instructor
春日 久希子
受講対象
Students for whom Course is Intended
自学部他学科(自研究科他専攻)  
Students of Other Departments
他学部(他研究科)
Students of Other Schools
科目等履修生
Non-degree Students
教室等
Classroom
106講義室
概要
Brief Description
本授業では、多様な民族誌的事例や身近なトピックに基づき、ジェンダーおよびセクシュアリティに関わる基礎的概念を学習し、社会的・文化的に構築された性差としてのジェンダーを人類学的な視点から考察します。
目的・目標
Objectives and Goals
目的:私たちが自明視する人間や社会、文化の在り方がいかにジェンダー的規範によって成立しているのかを理解する。
目標:ジェンダーに関連する基本的な議論に対して、自分なりの問いおよび考え方をまとめる能力を獲得する。
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
1. イントロダクション
2. ジェンダーとセクシュアリティ
3. 文化人類学とジェンダー研究
4. 関連する理論の整理(1):フーコー、バトラー
5. 関連する理論の整理(2):フェミニズムと男性学
6. 関連する理論の整理(3):文化相対主義
7. 家族とジェンダー
8. 労働とジェンダー
9. ジェンダーとセクシュアリティ再考
10. メディアとジェンダー
11. 科学とジェンダー
12. 芸術とジェンダー
13. グローバリゼーションとジェンダー
14. 総括
15. 試験
キーワード
Keywords
ジェンダー、セクシュアリティ、性、文化、フェミニズム、構築主義、イメージ
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
教科書:指定なし。授業中にプリントを配布します。
参考書:授業内で適宜紹介します。
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
平常点(20%)
レポート(20%)
総括テスト(60%)
備考
Remarks
第一回目の授業で概要を説明します。それぞれの講義は連関している為、出席は必須です。4回以上欠席された場合、原則的に評価の対象外となります。