学科(専攻)・科目の種別等
Department/Division

留学生科目
・・・・・・・・・・・・・・・
授業コード
Class Code
L1Z201301 科目コード
Course Code
L1Z2013
授業の方法
Course Type
  単位数
Credits
2
期別
Semester Offered
後期 曜日・時限
Day & Period
火4
授業科目
Course Title

日本研究入門c

Introduction to Japanese Studies c
担当教員
Instructor
高 民定,千葉 慶,高橋 孝次,西田 一豊
履修年次/セメスター
Students' Year/Semester to take the Course
1、2、3、4
受講対象
Students for whom Course is Intended
留学生限定(日本語能力が上級レベルの留学生を対象とする)
教室等
Classroom
院演習室2
概要
Brief Description
日本研究を目指す留学生が専門研究に進むためには、日本の歴史、社会、文化、文学など日本事情の基礎知識は欠かせない。この授業では専門の教員により日本の歴史、文学について、それぞれの分野に重要な影響を与えた時代を中心に、その時代の重要なトピックや作品を取り上げながら、分かりやすく解説していく。
日本の歴史、文学について勉強したい留学生、これから日本研究をテーマに専門研究を行う留学生にはこの授業を通して日本の歴史や文学に関する基礎知識と理解を深めることを期待する。
目的・目標
Objectives and Goals
日本の歴史、文学を学ぶことの意義について考えるのをはじめ、関連分野の基礎知識を身につけてもらい、専門研究と教育への橋渡しとする。
授業計画・授業内容
Course Plans and Contents
前半は歴史について、後半は文学について、それぞれ以下のトピックと作品を取り上げ、解説する。

(歴史)
第1回「日本」を研究するということ
第2回 絵巻を読む1 信貴山縁起絵巻
第3回 絵巻を読む2 伴大納言絵巻
第4回 地獄と極楽
第5回 敗戦の表象 黒澤明『野良犬』を読む
第6回 普通の家族の表象 藤子不二雄『ドラえもん』を読む
第7回 家族崩壊の表象 石井聰亙『逆噴射家族』を読む
(文学)
第8回 夏目漱石『夢十夜』を読む
第9回 谷崎潤一郎『刺青』を読む
第10回 芥川龍之介『羅生門』を読む
第11回 川端康成『伊豆の踊子』を読む
第12回 太宰治『富嶽百景』を読む
第13回 三島由紀夫『金閣寺』を読む
第14回 村上春樹『ノルウェイの森』を読む
第15回 多和田葉子『犬婿入り』を読む
教科書・参考書
Textbooks/Reference Books
開講時に紹介する。
評価方法・基準
Evaluation Procedures and Criteria
平常点20%、歴史と文学の内容でそれぞれ課題レポートを提出する(80%)
履修要件
Prerequisite
留学生限定(日本語能力が上級レベルの留学生を対象とする)
備考
Remarks
平成28年度入学生履修不可。科目等履修生履修不可。

予習または課題については授業の中で適宜指示する