学科(専攻)・科目の種別等 Department/Division

|
共通基礎科目
・・・・・・・・・・・・・・・
|
授業コード Class Code |
L1Z610101 |
科目コード Course Code |
L1Z6101 |
授業の方法 Course Type |
講義 |
単位数 Credits |
2 |
期別 Semester Offered |
前期 |
曜日・時限 Day & Period |
水2 |
授業科目 Course Title |
古典ギリシア語入門a
|
Ancient Greek for Beginners a |
担当教員 Instructor |
杉山 晃太郎 |
受講対象 Students for whom Course is Intended |
自学部他学科(自研究科他専攻) Students of Other Departments |
可 |
他学部(他研究科) Students of Other Schools |
可 |
科目等履修生 Non-degree Students |
可 |
教室等 Classroom |
院講義室2 |
概要 Brief Description |
ヨーロッパの文化や学問の源流の1つとして、現代に至るまで大きな影響を及ぼしてきた古代ギリシア人の言葉を解説し、履修者の理解をサポートする。 |
目的・目標 Objectives and Goals |
紀元前5〜4世紀のアテナイで使われていた古典ギリシア語の基本的な仕組みを理解する。
- ギリシア語の基礎文法を習得し、名詞、形容詞、動詞、代名詞等の基本的な変化形に対応できるようになる。
- 単純な文章を、文法書を調べながら、読めるようになる。
|
授業計画・授業内容 Course Plans and Contents |
ギリシア語についての概説の後、テキストに沿って、原則として毎回2課ずつ、基礎的な文法事項を学ぶ。
- 教室では、前半は、練習問題の答え合わせとその解説を行ない、後半に、次回の授業で取り扱う課の説明を行なう。
- 練習問題のギリシア語作文は、授業終了時に提出してもらい、添削して、次回の授業時に返却する。
< 事前学習等 >
- 練習問題(ギリシア語和訳)の問題文を自然な速度で正確に発音できるように練習する。
- 単語の原形、意味、変化、文法事項等を調べて、意味の通る日本語に訳せるようにしておく。
- 各回の授業内容は以下の通り。
第1回 ガイダンス、ギリシア語の歴史
第2回 字母、発音、音韻の分類、気息記号 (I)、音節、アクセント、句読点、語末音 (II)
第3回 現在直説法能動相 (III)、第1変化名詞 1 (IV)
第4回 第1変化名詞 2 (V)、未来直説法能動相 (VI)
第5回 第1変化名詞 3, 4 (VII, VIII)
第6回 未完了過去直説法能動相 (IX)、第2変化名詞 (X)
第7回 第1, 第2変化形容詞 (XI)、前置詞 (XII)
第8回 アオリスト直説法能動相 (XIII)、現在完了、過去完了直説法能動相 (XIV)
第9回 指示代名詞、強意代名詞 (XV)、直説法能動相本時称の人称語尾 (XVI)
第10回 副時称の人称語尾 (XVII)、eimi 「ある」、phemi 「言う」の現在直説法、後倚辞のアクセント (XVIII)
第11回 疑問代名詞、不定代名詞 (XIX)、現在、未完了過去、未来の直説法中動相 (XX)
第12回 人称代名詞 (XXI)、アオリスト、現在完了、過去完了、未来完了の直説法中動相 (XXII)
第13回 再帰代名詞, 相互代名詞、所有代名詞 (XXIII)、第2アオリスト直説法能・中動相 (XXIV)
第14回 直説法受動相、動詞の主要部分 (XXV)、第3変化名詞 1 (XXVI)
第15回 能相欠如動詞、約音動詞 1 (XXVII)、第3変化名詞 2 (XXVIII)
|
キーワード Keywords |
インド・ヨーロッパ語族、アッティカ方言、古代ギリシア、ギリシャ |
教科書・参考書 Textbooks/Reference Books |
< 教科書 >
田中美知太郎・松平千秋(著)、『ギリシア語入門 - 新装版』(岩波書店、2012、ISBN: 4000225898)、または『ギリシア語入門 - 改訂版』 (岩波全書、1951、ISBN: 4000201255)
< 参考書 >
初回のガイダンスにおいて紹介する。
※ 辞書は不要。
|
評価方法・基準 Evaluation Procedures and Criteria |
評価対象は以下の通り。
- 練習問題(ギリシア語和訳)の答え合わせへの参加 35%
- 練習問題(ギリシア語作文、宿題)の提出 35%
- 期末テストならびにそれに類する課題 30%
※ 練習問題の解答の出来不出来は問わず、答え合わせへの参加と作文の提出回数を評価する。テストでは、文字・発音の理解度、ギリシア語和訳の正確さを評価する。
|
関連科目 Related Courses |
古典ギリシア語入門 b, ラテン語入門 |
履修要件 Prerequisite |
特になし |
備考 Remarks |
< 事前学習等 >
- 練習問題(ギリシア語和訳)の問題文を自然な速度で正確に発音できるように練習する。
- 単語の原形,意味,変化,文法事項等を調べて,意味の通る日本語に訳せるようにしておく。 |