産学連携への取り組み
研究で得られた技術シーズを地域・産業界へ積極的につなげ、企業等の研究・開発パートナーとして、イノベーション創出に貢献します。

-
共同研究
企業等の研究者と本学教員・研究者とが共通の課題を共同で研究する制度です。
-
共同研究講座・共同研究部門
企業等からの資金・人材の提供により、大学内で共同研究をする組織を設ける制度です。
-
受託研究
企業等からの委託を受けて本学の教員・研究者が研究する制度です。
-
技術相談
企業からの技術的な相談に対し、適した教員・研究者を紹介し、個別の相談にお応えする制度です。
-
奨学寄附金
企業や個人等から奨学を目的として教育及び学術研究に充てる寄附金です。
-
寄附研究講座・寄附研究部門
奨学寄附金を財源として大学内で研究をする組織を設ける制度です。
-
千葉大学技術交流会
産業界とのオープンイノベーションを積極的に推進するため、産学連携イベントや技術シーズの情報提供等のサービスを優遇して受けられる会員制度(有料)です。
-
知財情報
企業の皆様に活用していただきたい本学の知財情報です。
産学連携を推進する専門組織「IMO」





IMO(学術研究・イノベーション推進機構)は、産学連携に必要な機能・専門人材の集約により、イノベーションの創出、地域・産業の活性化に寄与することを目的に設立されました。ご要望・案件ごとに専門人材がサポートいたします。