ニュース&トピックスNews & Topics
-
「映像で考える移民・難民」プログラム(2022年度)『難民をめぐる分断と連帯-「げんどう力」を培う映画祭を目指して-』
[ 詳細はこちら Read More ]
-
「移民難民ネットワークちば」第4回勉強会について掲載いたしました。
[ 詳細はこちら Read More ]
-
地域PBL型実習C外国につながる子どもと保護者のための中学校入学情報「日本の中学校について知ろう」(2022年度)を公開しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第22回 移民難民スタディーズ公開研究会&第11回 JICA東京多文化共生勉強会(共催)案内 「千葉の移民コミュニティに対するアウトリーチ調査報告会ーアフガニスタン人とスリランカ人コミュニティを対象としてー」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
NPO法人多文化フリースクールとの共同調査報告書「千葉の移民コミュニティの教育と福祉に関する調査–アフガニスタン人とスリランカ人のコミュニティの現状–」を掲載しました。
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第18回 移民難民スタディーズ公開研究会報告 「パンデミック時における移民の社会保護: 東京のフィリピン人移民女性の経験とディスコース」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第21回 移民難民スタディーズ公開研究会案内 「日本におけるアフガニスタン出身者の受入れとコミュニティの現在」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
日本語を母語としない親と子どものための進路ガイダンス2022 in CHIBAについてを更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第20回 移民難民スタディーズ公開研究会案内 「韓国の移民政策の展開と課題」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第19回 移民難民スタディーズ公開研究会案内 「外国人医療はどこに向かっているのか~SDGsの視点から考える」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第18回 移民難民スタディーズ公開研究会案内 「Migrant Social Protection in the Time of Pandemic: Experiences and Discourses of Filipino Immigrant Women in Tokyo」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第17回 移民難民スタディーズ研究会報告 「在日ムスリムの世代間関係とイスラーム:パキスタン系コミュニティの若い世代への聞き取り調査の結果から」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第15回 移民難民スタディーズ公開研究会報告 「多文化共生と人権」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
「映像で考える移民・難民」プログラム(2021年度)『「難民問題」を自分事とするために-「難民映画祭2022」報告書-』についての案内を掲載いたしました。
[ 詳細はこちら Read More ]
-
「学生ボランティア実践入門」(2021年度)についての案内を掲載いたしました。
[ 詳細はこちら Read More ]
-
「移民難民ネットワークちば」についての案内を掲載いたしました。
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第16回 移民難民スタディーズ公開研究会案内 「在日クルド人と共にこれからの社会を創る―現場からの報告」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
-
国連ビジネスと人権 ベトナム送り出し機関協会(VAMAS)の行動規範を掲載いたしました。
[ 詳細はこちら Read More ]
-
多文化フリースクールOBOGインタビュー動画を掲載いたしました。
[ 詳細はこちら Read More ]
-
移民難民ネットワークちば 第2回(拡大)勉強会
[ 詳細はこちら Read More ]
-
第15回 移民難民スタディーズ公開研究会案内 「多文化共生と人権」を更新しました
[ 詳細はこちら Read More ]
日本語を母語としない親と子どものための進路ガイダンス2022 in CHIBAについて
今年度の進路ガイダンスは、下記の日程で開催されます。
詳細はチラシ(PDF)をご覧ください。
10月2日(日)松戸会場(松戸市民会館)
- 12:00~ 中国語
- 15:00~ その他の言語
10月9日(日)千葉会場(千葉大学西千葉キャンパス)
- 13:30~ 全言語
10月22日(土)市川会場(行徳文化ホールI&I大会議室)
- 12:00~ 中国語
- 15:00~ その他の言語
参加には申し込みフォームからの事前申し込みが必要です。
会場ごとに締め切り日が異なりますのでご注意ください。
https://forms.gle/9yDdhjswQ2fdqmrk8
お問い合わせ
日本語を母語としない親と子どものための進路ガイダンス実行委員会
MAIL:guidancechiba@gmail.com
日本語を母語としない親と子どものための進路ガイダンス2021 in CHIBA
「日本語を母語としない親と子どものための進路ガイダンス2021 in CHIBA」の冊子をダウンロードできます。
ダウンロードしたい言語のボタンをクリックしてください。