教育活動
Education

理系大学院生 Cさんの就活体験談

理系大学院生りけいだいがくいんせい Cさんの就活体験談しゅうかつたいけんだん

インタビュー日:2020/12/25(金)

プロフィール

国籍 インドネシア
学科 千葉大学工学部情報工学コース
千葉大学大学院融合理工学府数学情報科学専攻
日本滞在歴 8年(2013年4月~)
日本語能力検定 N2(2013年取得)
勤務先/内定先 IT系メガベンチャー

※内定とは…企業が就活生を正式な社員としてOKすること。
 詳しくはこちら 【専門家に聞く】「内定」と「内々定」の違い、内定取り消しの対処法 - リクナビ就活準備ガイド (rikunabi.com)

経歴

Cさんは、インドネシアの高校を卒業後、インドネシアの大学に通っていました。国費留学生として来日し、日本語を1年間勉強。その後愛媛県の高専に入学し、3年次編入で千葉大学工学部情報工学コースに入学しました。大学院では融合理工学府で数学情報科を専攻し、AIについての研究をしていました。
※高専…高等専門学校のこと。実践的・創造的技術者を養成することを目的とした高等教育機関。(文部科学省HPより)

Q.どうして日本で就職することを決めたのですか?

日本での生活も長く、日本の大学を卒業したため日本で働きたいと思ったからです。日本は子どもの頃やっていたゲームで知り、憧れていました。

Q.なぜ今の勤務先を選んだのですか?

理由は大きく3つあります。1つは仕事や会社の中で英語を使う機会が多いからです。英語を忘れたくないと思っていたので、外国人が多く、日本語・英語併用の会社を希望していました。2つ目は海外に事業展開しているからです。自分の経歴や語学力を活かすことが出来ると考えました。3つ目はサービス(事業内容)が豊富なところに魅力を感じたからです。様々な仕事内容に携われることも魅力に感じました。

Q.具体的な仕事内容を教えてください。

実際に勤め始めないと分からないところもありますが、エンジニアやプログラマーの仕事だと思います。

Q.就職活動では何をPRしましたか?

今まで自分が作ったゲームやアプリ、また高専生の頃プログラミングコンテストでの入賞経験も話しました。ハッカソンでの経験や長期インターン、日本に来る前のインドネシアでの事業を起こしたことについて話すこともありました。

※ハッカソン…コンピュータのソフトウェア開発に関するイベントの一種。数時間から数日をかけて集中的に取り組まれる。テーマに関するプログラムを開発したり、既存のプログラムを改良したりする。(IT用語辞典より)

Q.大変だったことはありますか?

エントリーシートを書くことです。文章を書くのが好きではないからです。面接も大変なところは大変で、落とされたこともありました。面接でどういうことがきかれるのか会社によって違うので、準備していた回答ではカバーできなかったこともありました。また、プログラミングテストの対策も大変でした。

Q.効果的な就活対策はありましたか?

逆求人型の就活サイトを利用していました。そこから見つけたイベントに行って、人のつながりをつくっていました。

逆求人を使うなら自分の履歴書を豊富にする必要があるので、インターンシップなどで経験を積むのがよいです。

※逆求人とは…ダイレクト・リクルーティングの一種。学生が逆求人サービスを通して自分の強みや経験と言ったプロフィールをのせて、それを見た起業が「この学生は自社に合いそうだ」「ぜひ働いてほしい」と思ったら、学生にアプローチするというスタイル。(dodaキャンパス「就活ノウハウ」参照)

逆求人型就活サイトの例

★…Cさんが使っていたサイト

Q.仕事のビジョンはありますか。

長期目標として、CTO(Chief Technology Officer )になりたいです。最先端の技術にかかわり続けたいです。そのために、内定先でビジネスについても勉強したいと考えています。

Q.最後に、これから就活をする方々へメッセージをお願いします!

人とのつながりを作ることが1番大事です。一緒に就活をしている人とつながることで多くの情報が手に入るからです。

就活はその場ですぐにできることではないので、IT系ベンチャーを目指すなら経験を積んでおいた方がいいです。インターンシップなどに積極的に参加したほうがいいと思います。

志望動機も大事です。なぜその企業がいいのか、その企業が他とはどのように違うのか、そしてそれが自分のやりたいことや将来のビジョンとどのようにマッチしているのかを説明する必要があります。そのとき、企業の魅力を引き出してアピールすることが大事ですね。

イラスト

ジョブ型志向の学生はベンチャー中心にみるといいかもしれませんね!ちなみにCさんはスーツを一回も着たことないそうです。日本でもベンチャーであれば礼儀作法を完璧にしなくても大丈夫でしょう。
必要なのは、自分のアイディアや経験をもつことと、それを人に伝えること、そして人のつながりをつくることです。

▲ PAGE TOP