平成27年度 学術研究活動等に対する学長表彰

平成27年度 学術研究活動等に係る学長表彰

学術研究活動賞

学部・学科等  氏 名     表彰状授与日概   要
教育学部・中学校教員養成課程 三平 千尋 H28.3.25 ・留学先のイリノイ大学シカゴ校では、同氏の実力とStudy Planが認められ、学部レベルではなく、大学院生や博士課程の学生と一緒にTESOLの授業を履修、その後も担当教授と一緒に、数多くの研究成果を報告
・「第2言語習得を促進する内容教授法と教師の役割」イリノイの学会で報告され、高い評価
医学部・医学科 小野 亮平 H28.3.25 ・第111回日本内科学会講演会 研修医・医学生の内科学サミット2014 テーマ別公開討論会にて「内科医としての博士号取得や海外留学への意味はあるのか」のセッション「 内科医としての博士号取得や海外留学への意味は、自分にとっての生涯教育にあたる医学の全六段階の三、四段階である。」で、優秀発言賞受賞。
・「医学部生による心臓超音波最新技術の習得、熟練した循環器医、生理検査技師との重症大動脈弁狭窄症における定量的マルチレイヤー心筋ストレイン所見の比較」のテーマの研究を本年2月の第8回 ちば Basic & Clinical Research Conferenceで発表、さらに症例数や測定回数を増やし、日本心臓病学会年次集会に一般演題が採択、発表。さらに同内容で彼を筆頭著者として論文化し、英学術雑誌に採択 (Int J Cardiol. 2015; 201:300-1)。
医学部・医学科 西村 公太 H28.3.25 第112回日本内科学会講演会 医学生研修医の「日本内科学会ことはじめ」2015京都にてポスターセッション「心臓CTで肥厚した左室心筋に大きな線維化病変を複数呈し、鑑別により心Fabry病と診断できた1例」優秀演題賞受賞。
医学部・医学科 難波 俊文 H28.3.25 ・第236回日本循環器学会関東甲信越地方会東京ステーションコンファレンスにて「双方向性血流を呈する動脈管開存症に巨大肺動脈幹、右室肥大を合併した一例」を発表
・第614回日本内科学会関東地方会にて「軽度気管を圧迫した血管輪(重複大動脈弓)の1例」を発表
医学部・医学科 鈴木 崇浩 H28.3.25 ・第112回日本内科学会講演会 医学生研修医の「日本内科学会 ことはじめ」2015京都ポスターセッションにて「感染性心内膜炎、左室収縮不全、変性を合併した大動脈二尖弁+狭窄症の一例」をポスター発表
・関東四大学研究医養成コンソーシアム発表 内科学会のポスターの紹介発表
医学部・医学科 菅野未知子 H28.3.25 2014年度野村総合研究所主催学生論文コンテスト『創りたい未来社会 ~あなたの夢とこだわり~』において大学生の部優秀賞を受賞
工学部・メディカルシステム工学科 小倉 優理 H28.3.25 「ロバスト主成分分析を用いた血管造影像の強調」の研究成果が、第34回日本医用画像工学会大会にて大会奨励賞を受賞(総演題数84件中8件、学部生では唯一)上記研究成果は国際会議発表および特許出願を果たしている。
  • 教育学部・中学校教員養成課程 三平千尋さん、医学部・医学科 西村公太さん、工学部・メディカルシステム工学科 小倉優理さんについては、学術研究学生支援制度による支援の対象として、平成28年3月23日に奨学金を贈呈するとともに表彰を行いました。

学術研究活動等に対する学長表彰 年度別一覧