令和3年度 学術研究活動等に対する学長表彰
令和3年度 学術研究活動等に係る学長表彰
学術研究活動賞
【学部】
学部・学科等 | 氏 名 | 表彰状授与日 | 概 要 |
---|---|---|---|
理学部・物理学科 | 奥村 虎之介 | R4.3.23 |
・国際共同実験CERN-NA65/DsTau実験において、実験装置の組み立て、制御ソフトウェアの開発、千葉大学での試運転を行うなど中核的な存在として研究に貢献 |
工学部・総合工学科 | 井上 佳奈 | R4.3.23 |
・外反母趾について研究し、足部外観写真を用いて深層学習による外反母趾の単純X線パラメータの推定を行い、人工知能(AI)による重症度分類を行った |
園芸学部・園芸学科 | 法月 美悠 | R4.3.23 | ・一般社団法人染色体学会72回年会において、開発したoligoプローブによる食用ソバの全染色体の識別と核型解析の研究成果を中心にポスター発表を行い、発表賞を受賞 他 |
医学部・医学科 | 岡本 昌大 | R4.3.23 | ・第261回日本循環器学会関東甲信越地方会において 、Student Award Finalist賞を受賞 ・第260回日本循環器学会関東甲信越地方会において 、Clinical Research Award Finalist賞を受賞 他 他 |
- 理学部 奥村 虎之介さん、井上 佳奈さんについては、学術研究学生支援制度による支援の対象として、令和4年3月23日に奨学金を贈呈するとともに表彰を行いました。
【大学院】(博士前期課程)
研究科(学府)・専攻 | 氏 名 | 表彰状授与日 | 概 要 |
---|---|---|---|
融合理工学府(工)・基幹工学専攻 | 小川 良磨 | R4.3.25 |
・電気インピーダンス・トモグラフィ (EIT) 法に、「スパース・ベイシアン学習による新規な逆問題解法」を融合させ、「超高精度な脂肪内の間質水分量可視化計測」に成功 |
園芸学研究科・環境園芸学専攻 | 今井 優希 | R4.3.25 |
・2018年(学部2年生)に千葉県内のニュータウンの持続可能性をテーマにした研究を日本造園学会関東支部大会にて発表 |
- 融合理工学府 小川 良磨さんについては、学術研究学生支援制度による支援の対象として、令和4年3月25日に奨学金を贈呈するとともに表彰を行いました。
学術研究活動等に対する学長表彰 年度別一覧