令和4年度 学術研究活動等に対する学長表彰
令和4年度 学術研究活動等に係る学長表彰
学術研究活動賞
【学部】
学部・学科等 | 氏 名 | 表彰状授与日 | 概 要 |
---|---|---|---|
工学部・総合工学科 | 瀬川 颯 | R5.3.23 |
・8%程度の誤差で「LiCl-KCl二成分系における固液相変化」において固相体積分率が測定可能であることを示し、「電気インピーダンス・スペクトロスコピー法によるLiCl-KCl二成分系における固液相変化の検出」と題して講演発表を行った。 |
園芸学部・園芸学科 | 原 一矢 | R5.3.23 |
・JST-OPERAプロジェクトのなかの薬草ゲノム基盤構築に向けた、(株)ツムラ、かずさDNA研究所との共同研究に参加。 |
医学部・医学科 | 潮平 俊哉 | R5.3.23 | ・気管支内病変を伴った気管支動脈蔓状血管腫について、第244回 日本呼吸器学会関東地方会で優れた発表を行い、奨励賞を受賞。 ・新型コロナウイルス感染症の第5波で経験したCOVID-19に血球貧食症候群を合併した症状についても、第62回 日本呼吸器学会年次集会において優れたポスター発表を行い、優秀演題賞を受賞。 ・稀少疾病である肺胞蛋白症に非結核性抗酸菌症を合併した治療例及び巨大粘液型脂肪肉腫による悪性大静脈症候群に対して下大静脈ステントを留置した例について英語奨励報告として自ら執筆を行い、Respiratory Medicine Case Report, American Journal of Case Reportにそれぞれ採択。 |
- 工学部 瀬川 颯さん、園芸学部 原 一矢さんについては、学術研究学生支援制度による支援の対象として、令和5年3月23日に奨学金を贈呈するとともに表彰を行いました。
【大学院】(博士前期課程)
研究科(学府)・専攻 | 氏 名 | 表彰状授与日 | 概 要 |
---|---|---|---|
融合理工学府(工)・基幹工学専攻 | 都田 海人 | R5.3.24 |
・レーザによる透明材料の加工に関する研究,特に,熱勾配を活用したガラス内部での微粒子の拡散,レーザ走査によるガラス内部での高温部のマニピュレーションなどについて,取り組んでおり,得られた研究成果は国際会議2件,国内学会(業績目録の[1-3])にて公表している。 |
園芸学研究科・環境園芸学専攻 | 池田 駿 | R5.3.24 |
・植物化石による日本の生物多様性形成過程の研究を行っており,日本植生史学会第37回大会(2022年10月20日)でのヒノキ科絶滅属ヌマセコイアの分類についての口頭発表が,優秀発表賞を受賞。 |
医学薬学府(医)・医科学専攻 | 竹内 寛貴 | R5.3.24 |
・主に高齢者の健康と健康行動に関する研究を行い、学位請求論文では高齢者(約10万人)を対象に、社会関係資本が増加している市区町で、生涯調整生存年数にかかわる主要な行動リスク要因である喫煙率が低下していることを明らかにした。 |
- 融合理工学府 都田 海人さん、医学薬学府 竹内 寛貴さんについては、学術研究学生支援制度による支援の対象として、令和5年3月24日に奨学金を贈呈するとともに表彰を行いました。
学術研究活動等に対する学長表彰 年度別一覧